3/03/2020

Ice Climbing Again *Mine no Matsumesawa at Yatsugatake Mountains***

  先日の連休は2日間 山に入るつもりでしたが、世間の状況から初日は自宅でオンラインの作業を進めたり、最近表現のうまさに嵌っている池波正太郎を読み耽ったり。 二日目は以前からお願いしていたアイスクライミング に青山ガイドと行って来ました。
 今回はトゥルーピーに荷物を積み込み、早朝4時過ぎに浅草を出発。中央道を西に走り待ち合わせ時間の7時少し前に美濃戸口に到着。当初予定していた乗鞍にある「善五郎の滝」は氷結具合が今ひとつの様なので、今日は美濃戸から北沢を1時間半ほど歩いて「峰の松目沢」へ。ここは峰の松目というピークへ上り詰める沢にある9個の滝を登り詰めるコース。二の滝(F2)と八の滝(F8)はなかなか迫力があるそう。

8番目の滝(F8)
コントラストが素晴らしいですね

 林道歩き後沢沿いをしばらく歩くのですが、1、2日前に降雪があったらしく、また朝の気温も低めなのでとても歩きやすい。昨日運動をできなかったので、良いエクササイズになります。途中からコースを外れると真新しいトレースがあります。平日で貸切かと思いきや、おそらく先行者がいるのでしょう。いつもの自分のペースより少し早かった事もあり、思いの外 暑くて汗だくになりながら一の滝取り付きにいよいよ到着。ここで水分補給をしてアイスクライミング の装備に。
雪をかぶった小さなF1からスタート

そしてF2

上部はかなり氷が薄い

  アイスクライミング用に新調したペツルのノミックが快適に氷に食いついてくれるのですが、氷が薄く下の岩を叩かないように場所を選ぶも、なかなか良い場所がなく氷を掴んだり、岩にアックス のブレードをそっと引っ掛けたり。また一本歯のクランポンの扱いが前回のクライミングで慣れてきたので、フットホールドは位置さえ見つけて仕舞えばそれほど考えずに簡単に足場を確保でき始めてきました。



F6辺りでしょうか


 この日は冷え込む予報だったので通常の冬装備でしたが、沢が南向きだったため日当たりが良く暑さとの戦いとなってしまいました。ウールのベースレイヤー(キャプリーンエアーフーディー)、フリース(R1フーディー)に通気性の良い化繊ダウン(ナノエアー)だけで、ハードシェルなしでしたが、とにかく暑かった。途中ヘルメットの中のフードを外しだいぶ楽になりましたが、それでも汗が止まらない。
 降雪後の南斜面で日当たりが良く、新雪が緩んできている中、滝と滝の間のトレースを辿るのですが、なんと先行パーティーのトレースが消滅している箇所が。どうやら先行グループと自分たちの間のわずかな時間に小規模の雪崩があった様子なんです。小規模とはいえタイミングが悪ければ。。。ということでのんびりし過ぎずサクサクと進むことに。


F7

F8とその先にF9

F8全体の左よりのしっかりとした氷瀑を登ります


 F8基部にザックをデポし、F8&F9を登って懸垂加工を繰り返して戻ることに。F8の上部で自分を確保(ビレイ)している青山さんが先行パーティーに追いついた様ですが、どうやら彼らはこのまま頂上まで登りつるそう。自分たちは9個目の滝を登ったらF8下に降り、ここは安全という事でお昼の休憩タイム。座ると正面に見える赤岳と阿弥陀岳がなんとも美しい。








 昼食後は懸垂加工を繰り返しF2まで戻り、まだ時間に余裕があるためここにトップロープを張って数本登ることに。日当たりが良いため表面が溶けて水が流れる中、まずは気になる点を反復練習。その後違うルートで3本登り込み、支点を回収して懸垂下降して今日のアイスクライミング は終了。北沢と林道を下って16時、美濃戸に到着。
 アックスを振り氷に刺すスウィング。今日の反復練習で、手や腕に意識をする以上に体幹部を意識する事で的確なスウィングができ、狙った箇所に効率的に打ち込むことができる事を学びました。そう考えてみればもちろん足に着けるクランポンの前爪を氷に刺す際も同じ事を自然に意識しています。そしてこれはサーフィンも同じ事。一本の波に乗り様々な動きをする中、常に体幹部に意識ができていると効率よく良い動きができますよね。やはりどんなスポーツも突き詰めるはじめると、幹となる部分の重要性を実感させられて来ます。


青山ガイドと阿弥陀岳


 今日は「道の駅こぶちさわ」をフル活用させていただきます。道の駅でお土産などを購入し、温泉ではのんびり露天風呂で疲れを癒し、ホテルの売店で買ったビールで一人乾杯。そして、なぜ道の駅でこのクオリティーと驚かされる美味しさのイタリアンをワインと共に楽しみ、トゥループキャリアで車中泊。広いベットにマットを敷いて寝袋に潜り込み8時間も熟睡してしまいました。翌朝、中央道を走りながら、時折車の多い下りを眺めつつ、ガラガラの上りをのんびりドライブでまだ朝の内に浅草に戻りました。