6/03/2023
USED * Drrick Disney 6'3" Twinzer Fish***
Derrick Disney
Twinzer Fish
6'3" * 20&1/2" * 2&1/2"
Wetsand & gloss, light pink deck, blue-ish grey bottom,
grey rails, t-band stringer, fin patch, leash cup,
glass on 101 twinzer front fin, future twin plug.
(fin set not included)
Thank you, SOLD!!!
Mountain *Kai-Komagatake Kuroto-one, May 11&12, 2023 *Part-2***
甲斐駒ケ岳、黒戸尾根2日目。5:25に七丈小屋を出発し、一部アイゼン&ピッケル装備に切り替えたりしながら、森林限界を越えハイマツの間を登ると6:20分に御来迎場に到着です。見下ろせば綺麗な雲海と山々、そして見上げれば山頂方面と雲一つない青空。なんとも言えない絶景ですね。大きな石碑とかつては鳥居もあったそうですが、今は倒壊して一部が残っているだけ。5分ほど景色を眺めつつ休憩したら行動再開。
この先はちょっとやなトラバースに雪が残ってたりするので、面倒に思わず僅かな距離でもアイゼンを履きましょう。
そして2本の剣が目印の岩目指して、ルンゼを登ります。残雪機雪が緩むと難所となるのですが、今はすでに夏道ですので、3点支持で丁寧に登ります。そして9号目にある2本の剣の岩の先には、鳳凰三山と富士山。絵になりますね。
先にある開けた場所で、軽く腹ごしらえ。起きたては食欲が出ないので、行動前はアミノ酸ゼリーのみでしたので、ここで昨晩のうちにいただいた朝食のお弁当を取り出し3個の稲荷寿司のうちひとつを頬張ります。追加の梅干しフレークがいい感じ。
山頂まであとの一合は、割となだらかな登りです。
そして7:47。西峰に到着。こちらのお社はまだ雪に埋もれております。そして先には山頂にある竹宇駒ヶ岳神社の奥宮がよく見えますね。
そして7:51。甲斐駒ケ岳山頂。2987m最高の景色です。しかもこの絶景を先に出発したO Mさんと二人で貸切。あまりにも綺麗な中だったので、自分はここで30分以上のんびり景色を眺めていました。ただし下りの道のりも長いので、気持ちを切り替えて8:34減算開始です。
膝に優しいくだりということで、ペースを上げずに一歩一歩丁寧に下ります。1箇所のトラバースは昨日の花谷さんたちの踏み跡が良い感じであったので、アイゼンは省略しましたが、怪しい箇所はわずかでもしっかり装着。
8合目まで下りここでお弁当の残りをいただきました。昨日までに山頂での撮影は終えていた撮影隊の皆さんは、御来迎場の少し下で撮影中。皆さんにご挨拶して下ります。その後、少し早めにアイゼンを付けすぎ岩や土のハイマツ帯を下りましたが、バリエーション気分で結構面白かったです。その後雪面の下りが終わると10:38、七丈小屋に到着。
ここでデポした寝袋や着替えを詰め直し、水の追加補給。そして、テラスでのんびり休みつつ長い下りに備えカップヌードルの早めのランチタイム。50分近く休ませて頂き、お礼を言って11:26、下山です。
12:08
屏風岩までの下りを終えると
ヘルメットをしまい、ストックを出します。
12:53
刀利天狗
13:36刃渡り。そして八丁の下り込みあたりから膝が熱を持った感じになってきたので、ペースをさらに落とし急な下りの終わったあたり、そして笹の平では5分ずつ膝を休めます。
笹野平を過ぎしばらくしたところで、1時間ほど先行していたO Mに追いつきました。登山口までの時間が読めたところでタクシーの手配と特急の席を確保をしながら最後の小休止です。最後の30分ほどは、OMさんがだいぶお疲れのようだったので、ペースをさらに落としご一緒させて頂きました。そして16:13登山口に無事下山。
初日は行動時間5時間23分、登り1855m、下り177m。二日目の行動時間10時間49分、登り808m、下り2368m。登りでは、グラベルロードでの上りの体の使い方がうまくリンクし、急登で息もあがらず良いペースで登ることができ小屋に着いてもいつもより疲労感が少なかったのが好感触。下りではコース的に硬い岩の大きな段差が少ないこともありますが、膝のリカバリーもうまくいき最後まで痛みも出ず進めたので、トータルで普段のトレーニングの成果が感じられる山行になったと思います。ただし、一箇所だけわずかながらもヒヤリとしたところがあったので、集中力を切らす事なく行動できるようにより精進していきたいと思います。
二日後からしばらく筋肉痛で階段を下るのがしんどかった。。。
Mini Simmons & McCallum***
先日のサーフィン日記では自分の技量不足がなんだか誤解をまねいたようで、コロナ禍で会うことができなかったジェフとも久しぶりに電話で会話もでき、結果良いひとときを過ごさせていただきました。
改めましてマッカラム、そしてミニシモンズについて書いてみます。
マッカラムのサーフボードの魅力は、モデル名があっても常に進化し続けるため、常にワンオフやアップデートし続けるためカタログを作れないまるで一点もののようなサーフボードであること、またバランス良く秘められた浮力から生み出させるドライブ&フローが快感になってくること、そして結果マニューバー性もイージーで心地よいとてもメリハリのある乗り味にあります。
自分の技量はそれなりにさまざまな長さのボードを乗りこなしているところで、プロの方々のようには乗れませんが、それぞれの乗り味をお伝えできる程度は乗りこなせているという感じでしょうか。
出番は少ないものもありますが、
McCallum 5'0" Wide L*7
McCallum 5'4" Next Generation Simmons
McCallum 5'7" Simmons tail L*7
McCallum 5'8" Gypsy Fish
とジェフ・マッカラムのミニシモンズ系やスクエアーボードのショートレングスは、どれも最高に気持ち良いドライブ&フローを味合わせてくれます。5’0”のL*7もこのところ3キロから3、5キロほどダイエットしたので、そろそろ出番も出てきそうな感じですし、5’8”のフィッシュはブルーさんにテストライドしていただきその魅力を体感していただきました。5’10”のノーマルなL*7は文句なくいつ乗っても最高です。クックボックス・ブランドの5’6”フィッシュテール・シモンズ、そして6’0”の同モデルはいずれも安定してマッカラムらしい気持ち良い乗り味で、手放すことができそうもありません。
たまたま先日のコンディションでは、飛び抜けて3”と厚みのある5’7”のシモンズテールL*7が、自分の体重に対しテイクオフ時に若干浮力が優っていて、パドル時のスイートスポットが狭く、自分のパドル・ポジションが悪いためなかなか波を取れず終いでしたが、乗ってしまえば逆にそのフローは最高でそれは前回に体験して知っています。もう少し色々なコンディションで、自分なりに乗りこなして、その魅力を引き出してみたいと思います。
ミニシモンズ系で言えば、ブランドいますが、
Mitsven 5'6" Mini Simmons
Mitsven 5'8" Fish-tail Mini Simmons
また
Andreini 5'10" Mini Simmons Edge-board
も乗り味の個性は違えど、いずれもお気に入りで、今では定番のお気に入りのデザインの一つになっております。
またマッカラムで言えば、10’6”などロングボードサイズも持ってはおりますが、取り急ぎ
McCallum 7'4" Mini Mac D
McCallum 7'10" Twin Egg
McCallum 8'6" Big Fish
などもそのドライブ、そして最高のフローが気持ち良いボードばかり。
そんなこともあり先日
McCallum 8'4" Glider Egg
も手に入れたばかりで、レッカーされてしまった代車のハイエースにはミツベンの8’1”マジックと共に積み込んで海に向かう予定でした。
先にも書かせていただきましたが、マッカラムのサーフボードには魅力がたっぷり詰まっております。その魅力の一つでもある一点もの的な個体差を出したシェイプなので、自分としては色々な長さやシェイプのボードに乗り、それぞれの個性をお伝えし、そしてどんなボードがどんな方によりフィットするかをボード販売時のアドバイスにしていきたいと考えております。
先ほどのジェフとの電話では、今年12月にはサンディエゴに行くこと、そしてその際は以前同様ジェフの家に数日滞在させていただきつつ、コンスタンスやキッズとも交流を深めたいと話したりしていました。キャンプか4WDにも行けると楽しそうですね。
6/02/2023
Mountain *Kai-Komagatake Kuroto-one, May 11&12, 2023 *Part-1***
5月11日&12日のお休みは、急遽山に行く事に。最近、いくつかの出来事があり、自分自身の気の緩みや僅かであってもおごる気持ちがある事を反省。自分自身を見つめ直すべく、できるだけ厳しい山に登りたくなり、甲斐駒ケ岳、黒戸尾根へ向かう事に決めました。勿論、二日間の天候が安定している予報であることも要因です。
11日朝は、準備を進め6時に自宅を出発。7時新宿発のあずさ1号に乗り小淵沢へ向かいます。駅からタクシーで登山口へ向かう中、即出発できる準備を済ませると、登山口の尾白川渓谷駐車場に到着。整備の行き届いたトイレで用を済ませ、9:25ソロでの登山開始です。(登山届はオンラインで提出済)
甲斐駒ケ岳黒戸尾根は修験道の道。登山口には竹宇駒ヶ岳神社があり、素戔嗚尊の子、大己貴尊が鎮座。安全登山を見守っていただくべく、しっかりとお参りさせていただきます。
そして吊り橋を渡ると笹の平までは結構な登り込みです。時折トラバースの様なフラット気味の道になると流れる汗を拭いつつリフレッシュ。水分補給はハイドレーションなので、定期的にチューブからバーム・ウォーターを補給。行動中に補給できるので、とても効率良く積雪期以外は常に愛用しています。
遠くに甲斐駒ケ岳山頂方面を眺めつつ(画像2枚目左上)笹に包まれた道を進むと、11:08に笹の平に到着。すでにベースレイヤーは汗まみれです。もう一つの登山口からの道との合流地点。この先しばらく進むと八丁上りの急登が控えているので、ここでしっかりとおにぎり2個のランチタイム。
11:23。行動を再開ししばらくは程よい登りの道(画像2右上)。そして笹の道は斜度を上げて急勾配に。恐らく一時間ほど、ペースを乱すことなくゆっくりと丁寧に登ると、突如右の木々の間に視界が開け鳳凰三山が姿を表します(画像2左下)。軽く立ち止まり、景色に癒されつつ再出発。徐々に尾根道になってくるともう少しで刃渡りです。
12:48。刃渡り通過(画像3上段)。ネーミングは凄そうですが、鎖もしっかりとあるのでそれほど危険はない印象。いずれにせよ、どんな時も気を抜かず丁寧に行動しましょう。階段や梯子から鎖が続き出す(画像3下段&画像4左上)とあと少しで刀利天狗です。
13:09。刀利天狗(画像4右上)到着。一旦バックパックをおろし、ここでも安全登山を見守っていただくべくお参りし、即行動に戻ります。登山道は最初に登った6年前に比べだいぶ荒れた箇所が目立ってきています(画像4左下)。このあと黒戸山は山頂を踏まず右を巻いて進み、100mほど下り込むともうすぐ五合目小屋跡です。
13:49。五合目小屋跡(画像5左上)。1884年(明治17年)に修験道者のために建てられた簡素な小屋があったそうですが、最後は無人小屋になり2007年頃には撤去された様です。五丈岩(写真5右上)には小屋の管理人だった方のレリーフが。
今日の行程は、7合目にある七丈小屋までなので、ここから先が今日の1番の核心部でもあり楽しいところ。ということで、ここでもしっかり栄養補給の休憩タイム。チョコやナッツのほかBCAAなどアミノ酸もしっかり摂って最後の登りです。
14:02。ストックをしまい、ヘルメットを装着して行動を再開。屏風岩(画像5下部)の登りです。たくさんの石碑に見守られつつ梯子や鎖場を登り込み(画像6上部)まず一山越えると2段の橋を渡り(画像6下部)最後にもう一山です。
先ほど同様に梯子鎖場の連続などが続き、少し休みたくなるところですが、今日のゴールはもうすぐなので、集中力を切らすことなく進みます。そして左から最後に回り込むと、突然、目の前に七丈小屋が姿を表します。(画像7左上)
14:48。七丈小屋到着。コースタイム七時間のところ5時間23分。休憩時間に違いはありますが、良いペースで登れた感じです。
チェックインを済ませると、今日は第一小屋が撮影隊で貸切だそうで、初の第二小屋泊です。しかも宿泊は2名のみだとのこと。先に到着しているもうひと方に挨拶し、後ほど一緒に一杯いただく算段を済ませると、改装してまださほど経っていない綺麗で快適な第二小屋にで荷物を所定の位置に置き、着替えて汗をウェットシートで拭いさっぱり。汗だくの頭も新しいウェットシートで拭うだけでだいぶスッキリするものです。
つまみにもなる行動食を手に第一小屋に移動しようとすると、上から撮影隊の皆さんと花谷さんがこやに戻ってきました。皆さん、NHK BS の100名山の撮影に来ているそうです。
小屋に入るともうひと方と合流しビールで乾杯。その後ペースを抑えて食事時間になってから北杜市の銘酒「七賢」の純米酒などをいただき、カレーとお味噌汁の夕食です。今日は花谷さんが収穫した山菜の天ぷらを特別に出していただき、最高でした。締めはやはり地元のウイスキー「白州」と「響」をロックでいただきました。撮影隊の方々や花谷さんともいろいろ楽しいお話をさせていただき充実の夜。明日の行程もあるので、程よい時間に第二小屋に戻りゆっくりと休ませていただきます。
翌朝、3:30。先に出発するOMさん(もう一人のソロの方)の起きる気配で、目覚めたので、自分もゆっくり準備開始。木々の間から綺麗な日の出を眺めつつ、水を補給し、準備を進め5:25、予定を早めと快晴の中、登山開始です。
テント場をつすかし少しするとしばらくは雪面の上りに。ここからはストックからアイゼン&ピッケルの装備にチェンジ。朝イチからかなかな長い登りで空気も薄くなってくるのでなかなかキツい。。。汗 鳳凰三山と富士山の眺めに癒されつつ雪が少なくなったところで装備を戻しもうひと頑張りで8合目の御来迎場です。
(続きはまた後日)
5/31/2023
USED * Lazy Boy Skill * 5'3" Sex Machine***
USED***
Lazy Boy Skill
Sex Machine
5'3" * 21" * 2&9/16"
Wetsand finish, magenta& black opaque abstract both side,
leash cup, future tri fin plug.
(fin set not included)
USED * Pinder 9'6" POPE***
USED***
Pinder
POPE
9'6" * 22&1/2" * 3"
Wetsand & gloss, burnt orange tint top & bottom,
dark wood stringer, deck patch, fin patch,
leash hole, single box. (center fin not included)
ユーズド、ピンダーの9’6”POPEです。とてもスムースでスピード・シェイプのフィル・エドワースをオマージュした一本です。自分も角に乗っていたモデルで、軽快なマニューバーと早い波でのノーズライディングが最高に気持ち良い印象のボードです。コンディションは、画像程度のフットマーク、レールやテールに小さなマイナーなアタリ、ボックスの付け根にヒビ
が見受けられるコンディションでしょう。基本的に傷は全てセルフで樹脂が刷り込んであるようですので、ウォータータイトなコンディションだと思います。フィンの付属はありません。
販売価格198,000円
よろしくお願い致します。
登録:
投稿 (Atom)