9/14/2025

*End of August/'25 * Yarigatake West Ridge Route #0~2***


*End of August/'25 * Yarigatake West Ridge Route #0***

 八月最後のお休みは、3連休をいただき北アルプスへ。
 今回は、槍ヶ岳に登りますが、いつも皆さんが登っている一般の山頂への道ではなく、裏側のガラガラの際どい道を下り、急斜面をトラバースし、一般的な西稜の取り付き、小槍基部のテラスを目指します。ここからまずは小槍を4ピッチほどで登りますが、途中にある「くの字のジェードル」がこのコースの目玉であり核心部とも言われております。
 小槍山頂から一旦、懸垂下降でひ孫槍基部へ下り、ここから2ピッチほどでひ孫槍を登ります。ここから孫槍へはクライムダウンで。そして孫槍を3ピッチほどで登り、もはや目の前に見える大槍まで最後の2ピッチは、一般道の登りの一つ左側から上り詰めます。
 3000メートル級の高度感の中での変化あるクライミングは、槍ヶ岳の違った一面を感じさせてくれる素晴らしいルートなんです。

 終始、大槍山頂の登山者が見えるのですが、皆さんまさかすぐ下でクライミングをしている人がいるとは思わないようで、最後の山頂直下のピッチ後半までほとんどの人が気づかなかったのがなんだか面白かったです。
 さてさて、実際に登っみてどうなったのでしょうか。










 













*End of August/'25 * Yarigatake West Ridge Route #1***

 八月最後のお休みは北アルプス、槍ヶ岳の西稜でクライミング。まずは初日槍ヶ岳までの登りから。

 いつも通り前夜バスタ新宿発の夜行バス、グリーン車で熟睡しつつ27日朝5:20分に上高地着。サクッと準備を済ませ出発すると、途中休憩を取りつつ目的地のヒュッテ大槍まで8時間ほどかけて1400mほど登ります。最初の3時間ほどはほぼフラットな道ですが、しっかりと休みを取った中間地点の槍沢ロッジからは、一気に高度を上げる道で、特に最後の1時間40分ほどは強い雨や雷雨だったこともあり、ラストの登り込みにより一層の厳しさを感じさせられました。ただし、途中から今回ご一緒するMさんに偶然お会いすることができ、お互いマイペースで抜かれつ抜きつ。そして最後は一緒にゴールできたのが良かったですね。その後頼れるAガイドも無事到着し、明日の予報通りの天候回復を祈りつつ、みんなで乾杯をして楽しく美味しい夕食をいただきました。

 午後は雨の予報の中、画像のように高度を上げると上方に待ち受ける深い雨雲の中に突入していきます。しとしと降りはじめた雨は、一気に強い雨足となり、最後は雷雨の様相に。稲光から轟音まで少し時間差があったので、とりあえずまだ安全と判断し、もう少し先にあるヒュッテ大槍までひと頑張りしました。

 今までの雨の山行で学び新たに取り入れてきた装備の中で、画像の防水アンブレロは、見た目はさて置き、とても良い仕事をしてくれます。モンベル製でたった50gと軽量な上、折り畳むと嵩張らずレインウェアと一緒にしまっておけます。横殴りの雨から顔に雨が当たることを防げるため、顔から首元への雨の侵入を大幅に防げる上、この日の横からの強い風でも顎紐でしっかり固定しているので、煽られてもチョット斜めになった程度です。



*End of August/'25 * Yarigatake West Ridge Route #2***

 槍ヶ岳2日目の朝は、3時過ぎまで窓枠が音を立てるほど吹き荒れていた嵐も気がつけば過ぎ去り、風は未だ強いものの青空も見える良い天候に。朝食後ちょうど良いタイミングで朝日とその日差しに焼ける槍ヶ岳が眺められるということで小屋の外へ。最高の眺めで朝日から元気をもらいましたが、寒波の影響で外気温は5度ほどと極寒なので、即小屋の中へ。

 準備を済ませ6時に出発。ゆっくり槍ヶ岳まで向かうと、槍ヶ岳山荘前で装備を再度確認し、槍の裏側からガレガレの岩場を急降下&急斜面のトラバース。結構緊張して降っていたため画像はありませんが、ここがなかなかの核心的な印象さえある取り付きまでの道でした。

 右下の画像で槍ヶ岳の山頂左にある小さな尖りが孫槍です。そして、明さんが登っているルートの左側、ちょうど孫槍から山頂への稜線付近をクライミングして山頂までたどり着く感じでしょうか。
 




STOCK *Stoker V-machine 8'0" Crystal Ship, In STOCK Now***

STOCK***
Stoker V-machine
Crystal Ship
8'0" * 22&3/4" * 3"
Sanded finish, clear, dark wood stringer, maroon spear on the deck,
leash hole, single box. (center fin not included)









 ストック、ストーカーVマシーン8’0”クリスタル・シップです。かつてオリジナルシェイパーからスコット・アンダーソンがブランドを引き継ぎシェイプしておりましたが、スコット氏が惜しくも亡くなられた後、途絶えてしまっていたものを、今回マット・グロートがブランドを継承。アンダーソンのシェイプした各モデルをスキャニングしプレ・シェイプ、そしてマットが仕上げをする仕様で、価格もグッと抑えての販売となります。
 こちらクリスタルシップ・モデルは、円熟した往年のショートボーダーにその面白さを思い出させてくれるような、浮力がありつつもとても素直な動きが楽しめる一本。今回はシングルフィンの8フィートとロングボーダーのセカンドボードにもぴったりな一本です。フィンの付属はありません。
販売価格228,800円
よろしくお願いいたします。









 

9/13/2025

Surfing *Sep/12/2025***

 9月第二週目の定休日。初日の木曜は、一日、手をつけられなかったミツベンの開封作業、ボードの画像撮影や書類の整理に追われておりました。おかげさまで溜まりに溜まっている作業もだいぶ挽回できた感じで、気分的にも楽になって参りました。

 そしてよく金曜は朝の特急で南房総入り。サイズが小さいことは覚悟の上でしたが、予想通り潮回りで地形の良いところを選び、2時間たっぷりサーフィン。

 もう少し波があれば、デッキ。ボトムからトライ・オンフィンまで全てがレッド・オペイクのスキップ・フライ7’6”Kモデルに乗るつもりだったのですが、残念ながらのスモールサイズだったので、同じスキップ・フライでも8’0”のエッグでサーフィン。おそらく90年台のシェイプで、今のものよりだいぶナローで、自分好みのグライダー寄りのアウトライン。
 この日も良いピークを貸切で、楽々のテイクオフから、波に合わせて様々な角度でのボトムターン。チーターファイブで波打ち際までかっ飛ばしたり、フェイドターンから無理やりのチョットディップ、はたまたタイミングが合えば小さなスープに当てこんでリップアクションも。小ぶりでも形と潮のタイミングさえ合えば、この日も軽く30本以上のライディングを楽しませて頂きました。
 最後は海に一礼して、この日のサーフィンは終了です。

 土曜の朝はさらにサイズダウンの予想。プラス金曜に入った付近は規制が入りサーフィンができないこともあり、金曜の夕方、日帰りで東京に戻りました。
 仕事も捗り、サーフィンも楽しめ、海の家に風を入れてあげたり、庭のお手入れも少しでき、往復の電車では古代史についてとても気になる方のブログを読み込むこともでき、いろいろな意味でリフレッシュできたお休みでした。
Keep Surfing!

 

USED * McCallum 5'5" Bonzer, In STOCK Now***











 ユーズド、マッカラムの5’5”ボンザーです。細部までこだわったカスタムオーダー品で、もはやアートのような一本でしょう。マイケルジャクソンの1ドル札。両面のストライプ・アブストラクト。すべてのフィンがグラスオン。グラス製のロービングと全く好きのない完璧なデザインですね。軽く2ラウンド使用した分のフットマークがあるだけの綺麗なコンディションでしょう。
販売価格250,000円
よろしくお願い致します。















 

USED * McCallum 5'4" Gypsy Fish, In STOCK Now***


USED***
McCallum
Gypsy Fish
5'4" * 20&8/16" * 2&7/16"
Wetsand & gloss, 2 tone color both side, 
dark wood stringer, glass leash loop, glass on wood twin keel fin.













 ユーズド、マッカラムの5’4”ジプシーフィッシュです。マッカラムらしい気持ちようドライブ&フローが味わえいるキールフィッシュ。カスタムオーダー品でお名前入りですが、特別な古い2ドル札入りで、さらにラミネート時にアレックスが綺麗に2色にカラーリングした、高い技術が求められるラミネートスタイル、さらにオプションが非常にセンス良いカスタムのお手本のような一本でしょう。デッキには1、2回軽くライディングしただけのわずかなフットマークがあるだけの、まだ綺麗なコンディションの一本だと思います。
販売価格280,000円
よろしくお願い致します。










 

9/09/2025

USED * Tyler Warren 6'3" Red Line, In STOCK Now***

USED***
Tyler Warren
Red Line
6'3" * 19&3/8" * 2&3/8"
Wetsand & gloss, clear, t-band stringer, 
leash cup, glass on wood twin stabilizer fin.













 ユーズド、タイラー・ウォーレンの6’3”レッドラインです。細身なダイヤモンドテールですが、グラスオンされたツイン・スタビライザーフィンがとてもユニークで乗り味を想像するだけでもワクワクしてしまいますね。画像程度のフットマーク、ボトムに凹み、レール周りにマイナーなアタリ他、爪の掛かる小さなアタリも見受けられるコンディションでしょう。セルフで直しつつ(もちろんプロショップでも)乗り味を楽しむにはお得な設定ではないでしょうか。
販売価格50,000円
よろしくお願い致します。
Thank you, SOLD!!!















 

USED * Mandala 5'3" ASQ, In STOCK Now***

USED***
Mandala
ASQ
5'3" * 20&3/8" * 2&9/16"
Wetsand & gloss, aqua blue tint top & bottom, fin patch,
leash cup, future quad plug.
(fin set not included)














 ユーズド、マンダラの5’3”アーク・スワロー・クワッドです。コンディションを問わず万能な印象の人気のあるモデルの一つですね。デッキには画像程度のフットマーク、レール周りに画像の様な爪のかかるあたりがいくつか、セルフとプロショップのリペアーが一箇所づつ見受けられる感じのコンディションだと思います。フィンセットの付属はありません。
販売価格120,000円
よろしくお願い致します。