2025年10月31日(金)。始発の特急で南房総の海の家へ。うねりはありつつもサイズから長いボードが波にフィットしそうなので、マッカラムの10’6”マックDを積み込み海へ。
形の良いセットを本来のピークからしっかりテイクオフし、フェイスに長いレールをセットし駆け抜ける感じの波で、時折ストールしてヘッドディップ気味に遊んだりとグライドとトリムをビッグボードで満喫。もちろんセットを見送り長さの違う人とも波をシェア。たっぷりと海に入り気持ち良いサーフィンを満喫させていただきました。
同日午後。遅めの時間に良い態度になるため、各ポイントをチェックしつつ予定の時間にお気に入りのポイントへ。予想通り1時間前までと打って変わってパーフェクトコンディション。セットは頭から。ミツベンの7’5”ボヘミアン。見た目の派手さはないですが、乗って納得の匠ボブの一本。ドロップ気味のテイクオフもスタビリティーがあるため、ゆとりを持ってその後のラインをセットでき、小さめのサイドバイトが微妙なトリムにも機能してくれる。ボトムターン後、トリムしてポケットに合わせてラインを取れば、短いチューブライドもできるコンディション。最高の時間をほぼ貸切で満喫させていたっだきました。海に感謝です。
2025年11月1日土曜。混雑すること必死だったので、朝の特急で東京に戻っても良いかと、海と列車の状況をチェックすると、なんと「線路の倒木撤去のため運休」。しかも当初の運転開始予定の時間は伸びてしまいどうにもならずで、開店時間ちょっと過ぎる列車までサーフィンをすることに。
弊店とザモラのコラボモデル。5’10”ミニシモンズ・エッジ・ツインザーでパドルアウト。切れたセットを持つもワイドなものばかりで、テンションも上がらず軽くサーフィン。ボードの反応とスピードは確かながらも、じっくり性能を味わう波がないまま。最後にサイズは落ちるも切れいたレフトのピークへ行くと、サイズはさておき、ボトムターンから長いフェイスをスピードに乗って駆け抜けることができ、クローズセクションのリップも気持ち良く。最後にここで数本このボードの面白さを再確認。少し早めに海に一礼して帰路に。
結局列車の遅れはどうにもならず、各駅で先の駅まで進むもそこで1時間待ち特急に乗るのが一番早いということで待機。乗った特急は単線の間先を走る各駅停車が止まるたびに時間待ちで、お店には1時間遅れで辿り着きました。。。
2025年11月8日金曜。前日は終日作業に追われ、先週に続き実質的に週休一日状態。。。とはいえ、そのおかげで気になることがなくなり、金曜は思いっきりお休みモード。
この日も波は良い感じでしたが他のポイントも状況もあり、人が多く良いセットに乗るも人を避けて理想のラインが取れず。また、ここ最近持病のインピンジメント・シンドロームが悪化し、すでに数年クロールもできない状態でしたが、さらに痛みが出るタイミングが増えパドルにも影響が。。。涙 インサイドで少し遊んだ後、隣のピークでのんびりサーフィンするも、タイドでロングボード波になってしまい、最後まで良い思いはできずしまいでした。
ただし最後に2本だけ海友にロングを借りて乗ったことで、ニーパドルからのテイクオフ、ドロップニー・ターン、ウォーキングから一瞬だけながらノーズも足をかけられ、この日もロングボードの面白さを再確認して海を上ることができました。
次の休みは恒例の甲斐駒ケ岳、黒戸尾根へ行く予定です。日本三大急登の一つで単純標高差2100m、実質では2700mはあると言われる登りごたえのある山です。今回で8回目の甲斐駒ケ岳です。良い具合に上の方は雪化粧になっているようなので、トレランもおらず静かな山行を楽しめそうです。気を引き締めて山に向かいたいと思います。
Keep Surfing & Keep Climbing!!