11/15/2025

The Other Days Off *Kaikomagatake Kuroto Mountain Ridge Route***




 昨日一昨日の定休日は、南アルプス、甲斐駒ケ岳へ黒戸尾根から登って参りました。甲斐駒ケ岳は9回目、そして黒戸尾根からは8回目のチャレンジです。日本三大急登の一つで標高差2100m、実質の獲得標高差は2700m以上、そして距離もある登りごたえあるルートです。






 今回は、ニュー・エボリューション・マウンテン・チームのY君と二人。まだギリギリ紅葉が僅かに残る中登り出しからの急騰で汗を思いっきりかき、後半は強風の中気温も低下し、ジャケットを着込んで初日の目的地、七丈小屋まで食事など合計53分の休憩を含め、6時間44分で無事、辿り着きました。下山のすれ違いは四名。しかも今回も運命の出会いで、8月にヒュッテ大槍でバッタリ再開できたOさんとも三度すれ違いで再開。短時間で貴重な情報を的確に下さるところはさすがです。そして小屋は自分たち二人で貸し切り。新しいスタッフさんの丁寧なおもてなしで快適に過ごさせていただきました。

 二日目は朝5時にヘッドライトで出発。満点の星空の中、テント場の先から凍結と雪が遭わられたのでチェーンスパイクを装着。程よくしまった雪は歩きやすく、8号目ご来迎場までの急登もゆっくり黙々と進み、九合目までの鎖場やクライミング寄りの登り方もできるルンゼはチェーンスパイクが帰って面白くしてくれたり、九合目から山頂へのウィニングロードも雪がしまって快適な登りで、雲ひとつ無い快晴の絶景を堪能させていただきました。
 しかも小屋から山頂の往復は人一人おらず全てを自分達だけで独占という、最高の山になりました。
 長く辛い下山は、今回も特に最後の一合が膝の痛みとの闘いでしたが、どうにか予定通りのスピードで無事登山口に。この日はたっぷりの休憩を含め10時間ほどの行動時間。30分ほど歩いた先にある温泉施設で汗を流して帰路につきました。

 詳しい登山日記はまた後日時間のある際に描かせていただきます。
また、まもなく「Memories・思い出」として9月の北アルプスの日記を書かせていただきます。ご興味のある方はぜひご覧になってみてください。
Keep Climbing!